”バケツ”と”ラフト”

2019年8月20日

では、今回もリバーガイド(ラフティングのガイド)のトレーニング方法である「一人一艇トレーニング」の関連記事です。

しかし、最近はこの「一人一艇トレーニング」を行う意味・意義を説明する為に、ラフティングボートの特性なども説明してきています。

そのため、ちょっと話の内容が見えなくなってきている部分もあるかもしれませんので、今回は軽くこれまでの整理をします♪

まずは、「一人一艇トレーニング」の簡単な紹介、そして、このトレーニングでは、通常のときと何が違うのかを説明しました。

この辺です。

そして、「お客さんの漕ぎ」=「ボートに推進力を与える主な力」、つまり推進力の原動力を失うことの影響の説明はこの辺です。

途中での確認♪

そして、次に”重さ”というエネルギーが無くなることの影響の説明をしてます。

そして、”ボートの性能、そのものが変わる”ということの原因として、ラフティングのボートが「インフレータブル」であることを挙げました。

さらに、「インフレータブルボート」 それに関連して「ボートの剛性」について説明記事です。

そして、ラフティングで「インフレータブルボート」を使っている理由を書いています(あくまでも主観的なものですが)

では、今回から、ようやく「一人一艇トレーニング」を行う上で生じてくる、通常時との違いとしての、

”ボートの性能、そのものが変わる”ということについての、理由とその影響について説明していきます。

まず、ボートの重さが軽くなる、つまり「ボートに乗っている人数」が減ることによって、

”ボートの剛性が高い状態で保たれる”という現象が起こります

これが、どういうこと説明しましょう。 これも極端な例を使って説明したいと思います♪

ラフティングのボートというものは、言ってしまえば、「ある種の容器」とも言えます。

”内部に「人(=漕ぎ手)」を入れる容器”です。

$ラフティング道
(”人”を入れる容器♪)

そして、こちらはまた違った「容器」です。

バケツのようなものですが、非常に柔らかい素材で作られた容器です。

$ラフティング道

内部に何も入っていない状態では写真のように、持ち上げても、その形状にはほとんど変化はありません。

形状が変化していないということは、

この容器の剛性が、この容器にかかっている「形状を変化させようとする力」よりも、勝っていることを意味し、

さらに別の言い方をすれば、内部が空の状態では、この容器の「剛性」は、

”この容器としては高い状態”に保たれていることを意味します。

 

そして、次にこの容器にこんな感じで、内部に水を入れてみます。

$ラフティング道
(水を入れた状態)

そして、この容器を持ち上げると・・・・

$ラフティング道

こんな感じで大きく変形してしまいました!

これは、この容器の「剛性」が持っている能力の限界を越えてしまったことを意味します。

そして、これも別の言い方をすれば、「内部に水が入った状態」でのこの容器の「剛性」は、

”この容器としては低い状態(=形状が変化しやすい)”になっているというわけです。

つまり、

「空の容器」と「内部に水の入っている容器」を”全く別のもの”として考えてみるとすれば、

「空の容器」は、剛性が高い!

「内部に水のはいっている容器」は、剛性が低い!

とも言えるわけです

これは、容器の内部の水の重力が影響を与えるためですね♪

これが、そのままそっくりラフティングのボートにも当てはまるのです!

というわけで、長くなってきたので、この説明は次回にします。
(毎度長くなって、すみません)

<→続きはこちらです>