ラフティングにおける「一人一艇トレーニング」
今回からいよいよ具体的なリバーガイドのトレーニング方法について書いていきたいと思います。
前回までは、「ボートを動かす基本的な4つの力」について簡単に説明してきました。
少し小難しい内容となってしまいましたが、ラフトの動きを理解&感じる為には非常に重要な考え方となっています。以下の記事です。(かなり物理の要素が強くなっていますが・・・)
⇒ボートを移動させる「力」とは?
⇒ボートを動かす基本的な「4つの力」
⇒4つの力の関係
⇒4つの力の関係(その2)
⇒4つの力の関係(その3)
⇒”リバーガイド”と”ラフティングレース”での違い
では今回から、リバーガイド(ラフティングのガイド)のための操船技術におけるトレーニング方法の一例を紹介しています。
前回、私達が実際に行なっているトレーニング方法の様子を紹介しました。
そして、通常のラフティングというものはこんな感じです。
↓ ↓ ↓
(これも私)
2つの写真の違いは明確ですね(笑)
そうです。お客さん(漕ぎ手)がいません!
つまりガイド一人で、ボート一艇を操作しているのです。
「一人一艇トレーニング」と勝手に呼んでいるものですね♪
ということは・・
ラフティングの操船技術における、ボートに影響を及ぼす「基本的な4つの力」である、
1.川の流れ(水の力)
2.「お客さんの漕ぎ」
3.「ガイド自身のパドルワーク」
4.「慣性力」
のうち、「お客さんの漕ぎ」が無くなるわけです。
4つあった「力」が、3つに減ったのです。
これはかなり『大きな変化』と言えます。
今までは、4つの「力」の合成具合を感じて操船しなければいけなかったのが、3つだけに減ったのです♪
あとは何でしょうか???
これも簡単ですね。
「お客さん」がいないということは・・・
そうです! 重量がかなり減りました。
というか、かなり軽くなりました(笑)
通常は、お客さんが7人まで一つのボートに乗せることができるので、その時と比較すると、平均体重60キロとして420キロほども軽くなったのですね。
これも非常に『大きな変化』と言えるでしょう。
つまり、上の2つの違いは、
・4つあった「ボートに影響を及ぼす力」が3つに減った。
・「ボート+人」の重さが軽くなった。
になります。
「なんだ。簡単になったんじゃないか」
と思うかもしれませんね。
それはある意味、正解でもあり、そして不正解でもあります♪
では、また次回以降、なぜこの「一人一艇トレーニング」が、ガイドの操船技術をあげるのに「効果的なトレーニング」であるのか?
その辺を説明していきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません