ラフティングボートは「インフレータブル」

2019年8月20日

またまた日が空いてしまいましたが、引き続きリバーガイド(ラフティングのガイド)の「一人一艇トレーニング」の説明です!

このシリーズもいい加減長くなってきているので、そろそろお終いにしたいと思っているのですが・・・。
もうちょっと続きそうですね(笑)

今回の記事からは、ラフティングのボートそのものが持つ特性と、それがこの「一人一艇トレーニング」にどう関係してくるかについて説明していきたいと思います。

ここまではこんな感じで進んできてます。

今回からは、「一人一艇トレーニング」を行う上で生じてくる、ボート(ボート+人)の重さが軽くなる上での、もう一つの違いを説明していきたいと思います。

それは、

”ボートの性能、そのものが変わる”ということです。

もしかしたら、「同じボートなんだから、変わるわけないでしょう?!」と思う方もいるかもしれません。

しかし、これは本当に全く変わってしまうのです!

その理由、そして、そのことから得られる効果というものも、今回から説明していきたいと思います。

まず、「ボートの性能、そのものが変わる」ということについてですが、

これは、”ラフティング”というアクティビティ、スポーツが、

”ラフト”というインフレータブルボートに乗るものであることが、その理由となってくるのです。

”インフレータブル”というのは、簡単にいえば「空気で膨らます」という意味ですね♪

ウィキペディアによれば、「インフレータブル(英語:Inflatable)は、空気などを注入することにより膨らませて、膜の内圧により構造を支持して使う膜構造物の総称である。」となっています。

そうです。

ラフティングは「空気で膨らますゴムボート」で激流を下るスポーツなのです!!

ラフティング道
(空気を入れる前。もちろんペチャンコ♪)

$ラフティング道
(空気を入れると・・・・完成♪)

ラフティングというものは、リバーガイド(ラフティングツアーのガイド)が、お客さんを連れて川を下る”アウトドアスポーツ”のものもありますし、純粋に”競技”としてのラフティングもあります。

最近、このブログで書いているものは”アウトドアスポーツ”としてのラフティングのガイドに関するものですね。

普段、屋外の水辺で遊ぶ「空気で膨らますもの」といえば、プールなどで使う浮き輪、ビーチボール、小さいゴムボートなどがあります。

そういう意味では、ラフティングのゴムボートというものも、

「ああ、ゴムボートの大きいやつね!」という感じで、それほど違和感なく想像できるでしょうし、別に特別なものという感じは持たないでしょう。

しかし、”競技”としての観点からすると、”空気で膨らますインフレータブルボート”を使うラフティングというものは他の競技に比べて、特別というか異質?なものなのです。

次回からは、その辺を少し説明してから、それが「一人一艇トレーニング」にどのように関係してくるかを書いていきます。
(若干、話がそれる感じになるかもしれませんが・・・ でも重要なことなのです♪)

<→続きはこちらです>