ボートを動かす基本的な「4つの力」

2019年8月27日

前回(⇒ボートを移動させる「力」 )の続きです。

ちょっとおさらいします♪

まずは同じ映像をもう一度♪

この映像では、「ボートが上流から下流に移動」してます。

言い換えれば、『ボートがある地点から、違う地点に移動している』とも言えるわけです。

この『ボートがある地点から、違う地点に移動している』現象を作っている「力」とはなんでしょうか??

というのが前回までです。

それで、今回はその「答え」というものを説明していくわけですが・・・

簡単ですね(笑)

まずは、

1 「川の流れ(=水の力)」 

です。当たり前です♪

そして、

2 「人のパドルワーク」 (パドルで漕ぐ動作のことです)

です。

この「パドルワーク」というものは、「お客さんのもの」と、「ガイド自身のもの」に分けられます。

区別しやすいように、「お客さんの漕ぎ」 「ガイドのパドルワーク」とここでは表現することにします。

そして、最後に「慣性力」ですね。

ラフティングのボートには、ボートが静止している時を除いて、常に何らかの「慣性の力」が働いていると言っていいでしょう。

つまり、川での流れ(激流)におけるラフティングでは、「ボートがある地点から別に地点まで移動する」ときには、基本的には、この4つの力がボートに作用した結果ということが言えます。

1.川の流れ(水の力)
2.「お客さんの漕ぎ」
3.「ガイド自身のパドルワーク」
4.「慣性力」

です。

これは、本当に基本的なものだけを挙げています。

もっと細かく言ってしまうと、

「空気抵抗」
「風の力」 (状況によっては、この風の力は非常に大きな影響力を持つものとなります)
「岩に当たった時の、岩から受ける反発力」
「重力」

などなど、実際には本当に多くの「力」の影響を受けた結果、「ボートの位置的移動」が引き起こされているのです。

しかし、これらの要素を全部、ひっくるめて説明するとなると、かなり複雑になってしまうので(私も上手く説明できないかも・・)、これからの説明では基本的にこれらの要素は考えないこととします。

 

こちらの記事でより詳しく説明しています→「最終的な『ラフトの動き』を構成する要素のイメージ図」

⇦手っ取り早く図だけ見たい方は左の画像をクリック!

 

まあ、ガイドの操船技術を磨く上で、最初は「川の流れ(水の力)」「お客さんの漕ぎ」「ガイド自身のパドルワーク」「慣性力」。この4つの関係をしっかりと把握しておけば、ラフティングガイドとして充分なレベルに達せるものだと私自身は考えています。

では、次回から、この「4つの力」がどのような関係をもっているのか?

そして、その関係性を理解するためには、どんなトレーニング方法が良いのか?

それらを紹介していきたいと思います。

<→続きはこちらです>