”重さ”というエネルギーが無くなると・・・(ラフティングにおいて)
引き続き、リバーガイド(ラフティングのガイド)の「一人一艇トレーニング」の紹介&説明です。
かなり長~い&専門的なシリーズになってきてます(笑)
ここまでの流れです。
- 「一人一艇トレーニング」
- 「一人一艇トレーニング」 では何が違う??
- 「推進力」が無くなると・・・
- 「推進力」がなくなると・・(その2)
- 失ってみて初めて気付く・・・・「お客さんの漕ぎの重要性」
- 確認です(一人一艇トレーニングの)
- ”重さ”というエネルギー
ちょっと前回のおさらいです♪
ラフティングにおいて、
そのボートの運動エネルギーをK、ボート+人の重さをm、ボートの速度をvとしたきには、
K= 1/2mv ²
という公式で表されると説明しました。
これは中学などの物理で習ったものですね。(おそらく間違ってはいないと思うのですが、もし何かおかしいのではないか・・・と思った方は、ご指摘頂ければと思います)
この公式からも分かるように、mとvの数値が大きくなるほど、Kの値も大きくなるわけです!
つまり、ボートになるべく体重の重い人達が乗り、なるべく速い速度で漕いで進むことが出来れば、それだけボートの前に進もうとする「運動エネルギー」は大きくなり、そして、波などを破壊する力もそれだけ強くなるわけです。
しかし、「一人一艇トレーニング」では、ボートの重さ(m)も軽いし、その速度(v)も遅いものとなります。当然、ボートの運動エネルギーKも小さいものとなるわけですね。
すると、どんな影響が出てくるでしょうか?? というのが今回から説明することです♪
しかし、前回も書いたのですが、この影響というものは、実は既に以前の記事で書いているのです。
この記事です⇒「推進力」が無くなると・・・
この記事内では、あえて”重さ”については触れずに、”速度(スピード)”でのみ、説明したのですが、理論的には全く同じと考えてもらって結構です。
どういうことかと言いますと、
通常のラフティングツアーでは、例えボートのアングルが多少ズレていたとしても、その「失敗」を「ボートのスピード」&「ボートの重さ」が助けてくれていることが結構あるのです。
多少、ボートのアングルがずれていてもボートに”充分なスピード”、そして”充分な重さ”が加わっていれば、ボートは波やバックウォッシュを乗り越えてしまうというわけなのです。
これはK= 1/2mv ² の公式から考えてみれば、簡単に理解できるでしょう。
mとvの数値が大きくなるので、Kも大きくなる・・・。
つまり、ボートの運動エネルギーが大きくなるので、多少ボートのアングル、角度が”自分の望んでいた最適のもの”からズレたものであっても、その波などを乗り越える(破壊する)充分なパワーを伴っているということになります。
これにより、ボートは”無事に”波を乗り越えてしまうというわけなのです!!(ただしラインは当然ズレます)
「ガイドのミス」を「ボートのスピード」&「ボートの重さ」がカバーしてくれている・・とも言えるのです。
イメージとしては、下のようになります♪
単純に「波に正面からぶつかって、それを乗り越える、破壊する、貫通する」といった状況でのイメージですが、このように角度が波を破壊するのに最適ではなくとも、そのパワーにより破壊できてしまうことが多々あるのです。
一方、「一人一艇トレーニング」では、「ボートのスピード」「ボートの重さ」の数値が、通常よりも小さいので、当然、そのボートの運動エネルギーも小さいものとなります。
小さいいエネルギーで、波を上手く突破するためには、もしくは、自分の望むような方向への波の超え方をするためには、より「繊細なアングル操作」「正確な角度調整」の感覚が必要となってくるのです。
例えば、上のイメージ図と同じように、単純に「波に正面からぶつかって、それを乗り越える、破壊する、貫通する」という状況で考えてみましょう。
上の図のように、大きなパワーを持っていれば、波に対して多少ボートの角度が横に向いていても、その波を貫通(破壊)することは可能です(限度はありますが)
しかし、もしパワーのない状態であったならどうでしょうか??
パワーのない状態で、波を貫通するには??
貫通力を増すには??
これは簡単です。
波との衝撃時における”ボートの波に対する接地面積”をなるべく小さくすれば、その貫通力は増します。
力が同じであれば、先の尖ったもののほうが良く刺さりますね。
例えば、紙にボールペンで穴を開けるのと、尖った針で穴を開けるのとでは、針のほうがより少ない力で穴は開きます。
それと同じことです。
ボートで一番尖っている場所は? 正面ですね(真後ろも)♪
つまり波の角度に対し、ボートを真っ直ぐ直角に当てれば、その貫通力が最大となります!
イメージ図はこんな感じです。
ここで注意して頂きたい事は、「一人一艇トレーニング」において、常に波に対して「直角」に当てるという意味ではありません。
その時その時の状況において、”最適な角度”を作る際の「失敗の許容範囲」というものが、通常の時(エネルギーが大きい時)と比べて、極端に狭くなるということです。
僅かな失敗が、目に見えて現れるといった感じですね。
長くなってきたのでまた次回に続けます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません