パワーだけで「技術」が無かったら・・・

2019年8月20日

引き続き、ラフティング技術についての記事です。

(現在、書いているのは基本的に「リバーガイド」としての技術です。つまり「主に一人でボートをコントロールする」 操船技術です。「チーム全体でコントロールする」ラフティング競技のものではありません。もちろん共通する部分もありますが・・)

今回もかなり専門的になってしまっています

これまでの流れです。 いきなり読むと分からないと思うので、もし興味がありましたら参考にしてください♪

では今回は、

的確な「判断力、把握力」があり、
十分な「パワー」もあるけど・・

十分な「技術」がない・・・

というリバーガイドが、「対処できないケース」に陥ってしまう状況について考えていきたいと思います。

今回も状況は一緒です。

(「判断力」「技術」「パワー」があるガイドのみが、最もリスクのないラインをとることが可能・・・という設定です。)

$ラフティング道

今回は的確な判断はできるので、この状況で、「岩の間に進入する前にスピードを落とすほうが良い」ということは気付きます。

しかし、肝心の「スピードを落とす技術」がなかったら、結局はスピードを落としきれずに、そのまま危ないB地点に流されてしまう可能性が高くなってしまいます。

スピードに乗ってしまうと、ボートが回転したときも、そのまま下流向きの強い慣性力が残ってしまうためです。

こうなってしまうと、いくらパワーがあって、ボートを素早く回転をさせることが出来たとしても、手遅れとなってしまうわけです。

前回のパターンと一緒ですね。

こんなイメージです。

$ラフティング道

もしくは、上手くスピードを落とすことが出来ても、岩と岩の狭い間の部分の出口付近で、ボートを右の岩に当ててしまうと、やはりそのまま、下流に流される可能性が高まってしまいます。

この時のイメージはこんな感じです。

$ラフティング道

これは、狭い部分での正確なボートコントロールをする技術がないために、ボートが岩に当たってしまったのですね。

ボートが岩に当たると、当然、跳ね返ります!

物理で習った「作用・反作用の法則」ですね。

例え見た目では、ほとんど分からない場合であっても、ボートが岩に当たったときには、ボートに作用する力というのは、必ず変わるのです! 
(視覚的には見えないボート内部の慣性と言ってもいいでしょう)

もちろん、その力の大きさというのは、当たった時のスピードや力によってマチマチですが。

このケースでしたら、ボートが岩にあたった瞬間に、ボートが岩にもたらした力(作用した力)というのが「X」です。(下図参照)

そして、その結果、岩がボートにもたらした力(反作用した力)が「Y」となります。

$ラフティング道

岩に当たった直後から、ボートにかかっている慣性の力「Y]は、行きたい地点Aと全く正反対の方向にかかってしまっているのです。(あくまでもイメージですが)

これでは、やはりいくらパワーがあっても、どうしようもない状況に陥ってしまうわけです。

ラフティングのボートは非常に重たい乗り物です。

ボート自体がだいたい60キロ前後(8人乗り艇として)。それに人が8人乗った状態だと、平均体重が60キロとしても、

なんと約540キロにもなります!!

このような重い物体を動かすには、

「いかにボートにかかっている慣性の力を味方にするか」

「いかにボートにかかっている慣性を行きたい方向に持っていくか」

が非常に重要となってくるのです!

それには、やはり「技術」が必要となってくるのですね♪

<→続きはこちらです>