『しゃがむ』⇒体感スピードUP!!

2019年8月20日

前回の続きです。最近の記事ではラフティングツアーにおいて、お客さんに激流の中で「しゃがませる」ことのメリットを説明してきました。

今回は、また別のメリットについて説明します。

↓こんな感じです(よかったら参考にどうぞ♪)

今回は、その「しゃがませる」ことのメリット~その2~です。

このメリットはそんなに大したことではありませんが・・・

激流を下る技術とか、転覆させないためとか、そんなことではなくて、

お客さんに「しゃがんでもらう」ことによって生じる副産物のようなものです(笑)

もったいぶっても、大したことではないので、さっさと書きましょう。

それは、

ボート内に「しゃがむ」という体勢をお客さんに取ってもらうことによって、お客さんの視点がより低くなります。

その結果、

激流を下る時の(お客さんの)体感的なスピード感が高まるということです。

例えば、乗用車を時速40キロで運転している時のスピード感と、車高の低いゴーカートを時速40キロで運転している時のスピード感は全く違います。

視点の低いゴーカートのほうが、体感的にはより速く感じます。

まあ、正直「しゃがんで」を使っても、実際には、そこまでの劇的な違いはないのですが、原理としては全く同じことでしょう。

写真で比べてみます。

↓まずはボート上に座っている状態です

↓そしてボート内にしゃがんでいる状態。

 

その人の「しゃがみ具合」にもよりますが、だいたい30~50センチ程度は視点が低くなるのではないでしょうか??

つまり、ただの「つかまって」よりも、より安定性の増す「しゃがんで」を使ったほうが、その体感的スピード感も増すわけなのです。

どの程度、スピード感が増すのかは、その時の激流の下り方やボートのスピードにもよると思います。

(あまり違わないと感じる方もいるかも知れませんので保証はできませんが・・)

私がオーストラリアでラフティングガイドとして働いていた時には、ツアーを行なっていた川が、結構危ない箇所が多いところでした。

そのため、お客さんにボートに掴まってもらう機会が多かったのですが、

「どうせ掴まってもらうなら、より安定性のあり、スピード感が出るほうがいいな」

と考え、お客さんにしゃがんでもらう必要がないと思われる場所でも、わざわざ「しゃがんで!」と言っていた事もあります(笑)

$ラフティング道

ただの「しゃがんで」なのですが、そのメリットは決して小さいものではないのです。

しかし、この「しゃがんで」はメリットばかりではありません。次回はデメリットのほうも少し説明したいと思います。

<→続きはこちらです>