『しゃがませる』⇒低重心(より安定)

2019年8月20日

前回までの続きで、今回からも、ラフティングツアーにおいて激流の中で「お客さんにボート内で、つかまってもらうスタイル(方法)」の具体的な長所や短所(リスク)について説明していきます。



↓前回まで。

さて、前回の記事では、

「激流の中で、お客さんにつかまってもらう(しゃがんでもらう)ことは、お客さんのボート内での安定性を重視したものである」 

と説明しました。

つまり、漕いでいる状態(つかまっていない状態)だと、バランスを崩し落水するリスクがあるときなどに、使うというものです。

もっと細かく言うなら、「お客さん自身の安定性」を重視したものといえるでしょう。

そして、今回は特に「しゃがませる」という事についての長所(メリット)を説明したいと思います。

これはでは、激流の中でお客さんに「つかまってもらう」のと、「しゃがんでもらう」というのを同じように扱ってきましたが、この2つは全く違います!

お客さんを「しゃがませる」というのはこういう事です。

 

オーストラリア、タリーでのラフティングツアーでのもの。みんな「しゃがんで」います。こちらもそうです。

こんな感じで、ボート内にお客さんにしゃがんでもらうのです。

そして、「つかまらせる」というのはこちら。

 

写真で比較しても分かるように、「しゃがんで」のほうは、ボートの内部に座り込んでいるような状態になっています。

一方「つかまって」というのは、単純にボートに付いているロープに掴まるだけで、座っている場所はボートの上です。

たががこれだけの違いなのですが、これが大きな違いとなります。

「しゃがんで」のほうは、お客さんの重心がボートの内部にあるのに対し、「つかまって」のほうは、お客さんの重心はボートの上、そしてやや外側にあります。

つまり、「しゃがんで」を使うことにより、お客さん自身の安定性を増すの同時に、

1.ボート自体の重心を、より低くすることが可能となり、それにより

2.「ボート自体の安定性」を向上させることが出来るのです。

 

重心が低い(低重心)ということは、それだけで安定性が増すということは簡単に理解できますよね♪

(誰かに押されて、倒れないようにするには、ほとんどの人は「重心を低くして」踏ん張ることと思います)

ここがポイントです。

「つかまって」の場合は、お客さん自身の安定性(正確には落水しないようにする可能性)を増すだけであるのに対し、

「しゃがんで」の場合は、それプラス「ボート自身の安定性(転覆しないようにする可能性)を増すことができるのです。

 

この事は、特に落差の大きい、構造が複雑な箇所を下る時に大きな利点となります。

次回以降はその具体例を挙げて説明していきたいと思います♪

<→続きはこちらです>