『しゃがませる』を使わなかった失敗例??

2019年8月20日

ここ最近はラフティングツアーにおいて、お客さんに激流の中で「しゃがませる」ことのメリットを説明してきました。

今回もその続きになります。これまでの流れは以下の記事を参考に♪

そして、その最大のメリットは

1.ボート自体の重心を、より低くすることが可能 となり、それにより

2.「ボート自体の安定性(転覆しないようにする可能性)」を向上させることが出来る。

と説明しました。

今日、私は四国、吉野川でのラフティングツアーでガイドをしていたのですが、このテーマに関係することがちょうど起こったので、それを紹介したいと思います♪

今日のお客さんはちょっと普通ではありませんでした(笑)

現在日本女子ラフティングチームでは最強を誇る「The River Face」というチームがあるのですが、そのチームにかつて所属していた二人。加えてラフティングの常連さん達。

全員女性でしたが、「ガンガン漕いでいけるであろう」というチームでした♪

というわけで、今日のラフティングスタイルは私の好きな「激流でガンガン漕いでもらうスタイル」に決定! という感じで増水した吉野川に突入していったのです♪

いくつかの動画を使って紹介します。

まずはこちら。

最初の大きな瀬「三段の瀬」は良い感じで漕ぎ抜けました! ここはコース取りはほぼ直線で、最後の波に角度を合わせるだけなので技術的にはそれほどむずかしくはありません。

しかし、水量によっては、角度が悪いと簡単に転覆させられる場所です。

まずは成功!

しかし、次に大きな激流「岩原」では・・・。

転覆!!

この激流もコース取りはほぼ直線。問題は最後のバックウォッシュへの角度調整でした。

そのバックウォッシュに対し、「完璧!」と思っていた角度調整でしたが、映像での高い視点から見ると角度が甘いです。

お客さんは斜めに上に持ち上げられたボートによって、左に大きく振られ、その結果お客さん自身の重心(体重)が完全のボートの左側の外側へ。

そして転覆。もし、ここで私がお客さんに「しゃがんで!」という指示を出していれば、もしかしたら転覆はなかったかもしれません(あくまでも可能性の話です)

そういったリスクを考慮しての「ガンガン漕ぐスタイル」を選択したのはガイドの私です。

確かにお客さんの「漕ぎ」は最後のバックウォッシュに突入する直前にばらついてしまったのですが、この転覆の仕方は最終的には「角度の問題」です。

私のミスですね・・・

ガイドに復帰してからの初フリップとなりました(笑)

しかし、転覆する時は普通は「ヤバイ・・」という感覚があって、転覆するのですが、今回はその時の感覚としては「イケル!余裕!」という後での転覆でしたのでちょっと驚きました。

ラフティングは自然が相手です。

自然は無限です。

随分長くラフティングをやってきて、「もう完璧!極めた!」と思ったことは正直何度かあります(自信過剰な性格なので・・)

しかし、その度にはね返されてしまいます。

まだまだですね。頑張っていこうと思います。

今日はその他にもちょっと変わったことをしたのでそれも紹介します♪

ますは「フロントガイドスタイル」♪

通常はガイドはボートの一番後ろの位置で操作するのですが、今日は特別に「1番前でガイド」も行いました。

前でガイドすることを「フロントガイド」と言います。

滅多にすることはないのですが、その時の状況(水量、激流の構造、メンバーetc)次第では、ごく稀にトライします。

今回は無事に成功。 このフロントガイドスタイルについてはまた機会があれば紹介したいと思います。

そして、最後はこちら。

岩からのボート落ち。

私はボートの1番前に乗り込みました。一人、なかなか衝撃的な落ち方してますね(笑)まあ、これはガイドの単なる遊びです♪

しかし、転覆したのは悔しい・・・。 そういうリスクを理解したうえで「ガンガン漕ぐスタイル」をこの吉野川でやっているのですが、本当に悔しい(笑)

私は「自分のボートは転覆させない!!」と、ガイドを始めた当初からいつも強く思っていたのです。

この思いというのは私がラフティングを始めた場所が「オーストラリアのタリー川」ということに強く関係してくるのですが、その辺のことは今後予定している回想記(ガイド編)で書いて行きたいと思います。

というわけで、今日のツアーは最高でした♪

「しゃがんで」については、まだもう少し説明する事があるので次回に続きます
<→続きはこちらです>