理想の水難救助チーム!高い能力の集団
「水難救助とラフティング」の記事です。今回でとりあえず「一区切り」にしたいと思います♪
かなり長いです・・・(過去最長かも)
ラフト(ラフティングのボート)を使った激流(流水部)での水難救助においては、その救助活動の成否において、
「ラフトの操船技術そのもの」が非常に大きな要素になるということを書きました。
これがないと、その水難救助そのものが成り立たないといったケースもあるのです。
これは別にラフトに限ったことではなく、他の激流対応のボートを使う場合でも同じことが言えます。
というか逆にラフト以外、例えばカヤックとかダッキーを使う場合には、その「操作能力」というものにおいて、よりシビアで高度な技術&能力というものが必要とされるのです
未経験者にとっては、技術習得をするのにおいて、この3つのボートの中では、ラフトが一番扱い易いものとなるでしょう。
以前の記事でも書きましたが、それぞれのボートに特徴があります。
(⇒『ボートによるアプローチ(その2)』 を参考にどうぞ)
私自身が個人的に思う「理想の水難救助チーム」 というものは、
通常の川岸から救助活動をする人達の他に、
1.「ラフトをしっかり操作できる高い能力を持ったチーム」を含む
2.「カヤック(ダッキー)をしっかり操作できる高い能力を持った人」も数人含む
というものです。
現状では、現実的に常にこのような「チーム」を組織するのはかなり困難だとは思いますが・・・
でも、もしこのような「チーム」が水難救助隊として存在させることが実現したとしたら、水難救助において相当な力となるのではないでしょうか?
例えば、ここ最近、いつも使わせてもらっていたこの救助活動の映像。
(henrylindnerさんのサイトより引用させて頂いています)
この現場ではヘリコプターを使用することができたから良かったのですが、もしヘリを使えない状況だったら・・・(通常、水難救助において、ヘリを使った救助方法は最もリスクが高いと言われています)
そうなると何らかの方法で「ボート」を使うというのが最も有効な手段の一つとなるでしょう。
(両川岸にハイライン(ロープのことです)を張って、レスキューするという方法もあるでしょうが、川幅からいってかなりの労力を要するでしょう。そもそもハイラインを張る為にボートが必要になるかも)
↑こんな感じで男女2人が岩の上に取り残されています。 映像で判断する限り、とりあえずは2人は岩の上で「安定」しているようです。 落ち着いて座っていれば岩から落ちる心配はなさそうです。
激流の全体の中での位置は上の「赤丸」のところになります。
この映像で見える範囲から私が判断する限り、ラフトで、この岩の下流側のエディー(流れがやや落ち着いている場所)に辿り着くことは十分可能だと思います。
そして、そこから川岸(手前側)に戻ってくることも可能でしょう。
例えば、⬇のようなルートです。
黄色ラインであったり、もしくは上流側からアプローチするなら緑色ラインだったり。
これはあくまで画面上から考えられるルートの一例です。
実際にこれが最適なルートになるというわけではありません。しかし、こんな感じで岩の後ろにあるエディーを使いながら、ボートのスピードと角度をコントロールし、要救助者にアプローチすることは可能だと思います。
そして、要救助者にライフジャケットとヘルメットを装着させ、左岸に一緒に戻って来るのです。
重要なのは戻ってくる地点ですね。万が一、少し下流に流されてしまっても、再度着岸にトライできるようなルートを選択しなくてはいけません。
さもないと一度失敗しただけで、ボートもろとも下流に流されてしまうことになります。
もし、帰りのルートが「たった一つ」しかなく、しかも、それに失敗した場合、大きな危険を伴うといった状況であるなら、このようなボートによるレスキューを断念しなくてはいけない場合もあるでしょう。
いずれにせよ、このような救助活動を「ある程度安全に」実行するためには、「それなりの技術と体力をもったチームメンバー」というものが必要になってきますし、十分なバックアップ体制を作っておくことも必要なのですが。
もし、この激流をラフトでアプローチして、さらに男女2人を安全に連れて帰ってくることが難しいと判断した場合は他の方法を取ることになります。
特に今回紹介したこのような激しい激流で、ボートを確実にコントロールするには、かなりの実力が必要になるでしょう。
リバーガイドの技術だけでも駄目だし、レースラフティングだけの技術だけでも危険です。
私が思うに、その2つの分野、両方において高い能力をもつ集団が必要になってきます
この映像ではヘリを使ってますから、ボートレスキューにおける様々なリスクを考慮し、ヘリでのレスキューと判断したのかもしれませんね(もしくは最初からボートレスキューは頭に無かったのか)
しかし、ヘリを使うにしても実際にヘリからレスキュアーが降りて来る前に、誰かがボートを使って岩までたどり着き、2人にあらかじめ装備(ライフジャケットやヘルメット、ハーネスなど)を着けさせておくことにより、ヘリでの救助活動をよりスピーディー&安全におこなえるのではないかと思います。
この映像ではヘリからのレスキュアー一人だけだったため、かなり手こずっていたように見られ、しかも危なっかしい場面も見られました。(とはいえ、レスキュー隊員の方が自らの危険を冒してまで、必死に救助活動を行ったことは、まさに尊敬に値します!)
(常にぶら下がった状態のため、体制維持が難しいと思われます)
2人をボートで乗せて帰ってくるのは難しくても、ただレスキュアーが現場に行くだけなら可能なケースは当然ありますし(必要な装備を運ぶ&補助をするという事ですね)、
ラフトで無理なら、より激流での走破(漕破?)性能が高いカヤックを使うという方法があります。
カヤックだと岩の後ろにたどり着いたあと、、カヤックから出て岩の上に上がるのがかなり難しいと思いますが、
岩の下流側の草の生え具合、揺れ具合から見ると、岩の後ろはそんなに深くなく、足が十分に立つくらいの浅さであることが判断出来るので、
カヤックから水の中に直接、飛び降りてそこから岩に上がることが可能だと思います。
そうすれば、このヘリコプターでの救助もより安全に行うことが出来たのではないでしょうか。
(もちろん、これは机上の話しなので、現場でしか分からない事情もあるのかもしれませんが)
この「理想の水難救助チーム」
結成&組織するのは、かなり難しいと思いますが、決して不可能ではありません。
いつか実現すれば・・・と思っています。
ご注意:私は「レスキュー3」などの水難救助インストラクターではありません。これらの記事はあくまで、私自身の実際の経験、そこから得たものから書いているものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません