「漕がせる」ことのリスク

2019年7月31日

ここ最近はラフティングツアーにおいて、お客さんに「ガンガン漕いでもらうスタイル」の長所というものを説明してきました。

今回からは、この「ラフティングスタイル」の短所、及びリスクを説明したいと思います。

このスタイル。お客さんに激流の最中で漕いでもらうことにことにより、ボートにスピードが加わります。

そのスピードにより、ホールなどに対しての突破力などがつくのですが、

基本的にお客さんがみんな合わせて漕いでくれることを前提としています。

前回の記事(「漕ぐ!」+「スピード!」⇒突破力!! )での動画をみてもらえれば分かるのですが、

基本的にみんなで合わせて漕いでいます。

まあ、これは私達がプロの競技チームだったので、ごく当たり前のことなのですが・・・

しかし、これを普通のお客さんにやってもらうとなると、時には非常に難しいときもあります。
当たり前ですね。

その日初めてラフティングをする人なども当然いるわけですから。

激流の入る前の穏やかなところでの練習では上手く合わせて漕げても、いざ激流に突入するとやはりリズムが狂ってしまうこともよくあるのです。

しかし、そうなると後ろでボートを操作する側としては、ボートを思ったところに進ませるのが非常に困難となります

特に流れの複雑なところでは尚更です!(流れが無い所でしたら、多少ズレていても、まあ大きな問題とはなりません)

なぜ、そうなるのでしょうか???

その理由はまた後で説明したいと思いますが、今回はとりあえずその具体例を示す動画を載せます♪

これもつい最近の四国、吉野川でもツアーでの映像です。

私のボートは、私の思い描いていたラインよりも右(画面の奥のほう)にずれてしまい、途中で岩に激突してしまっています。

ここで注目して頂きたいのは、前で漕いでもらっていたお客さん二人です。

一生懸命に漕いでくれたのですが、二人のリズムがまるで合っていませんでした(笑)
まあ、ちょっと練習しただけでこの激流に突入していったので仕方ないです♪

ボートの左前で漕いでいた方のパドルが水中に入っているときに、右前の方のパドルが水中から抜けてしまっていることが多かったのです。

これによりボートのラインは、予定よりもちょっとく膨らんでしまい、岩に当ってしまいました。

写真だとこんな感じです。

 

瀬の上流での最初の波に当たった瞬間。左前のパドルは水を掴んでいますが、右前のパドルは空中です。

これによりボートは右(画面奥)へ少し振られます。

 

この波に当たったときも同じような状況です。やはり左前のパドルしか入っていません。

そしてボートは私のコントロール管理能力の範囲を越えてしまい、ラインがズレてしまったのです。

次回以降、こうなってしまう理由をもっと詳しく説明していきたいと思います。

<→続きはこちらです>