トレーニングコース終了!

2019年7月30日

回想記です♪(⇒過去記事はこちらです)

オーストラリアでのラフティングガイド養成のトレーニングコースは、その後も盛りだくさんの内容が行われ、あっという間に全行程の5週間が過ぎてしまいました。

最終日の前には、トレーニング生全員でのちょっとした「競争レース」もしました。

まず激流の流れを泳いで横断。

それを往復し、その後、走って陸地に移動、そこでスローバックというレスキューに使うバックにロープを詰め込み、それを投げて、目標物の木に当てる。

更に走って、今度はロープとカラビナなどを用い、レスキュー活動などに使われる倍力システム「Zドラック」(これはまた別の機会で♪)を作成してゴールというもので、そのタイムを計測して競争するというものでした。

結果は私が見事1位を獲得♪(ちょっと自慢してます・・スミマセン笑)

しかし、この時は絶対に1位をとってやろうと秘かに頑張ったのです!

前回の記事でも書いたように、最終的には12人のトレーニング生が無事に、このコースを卒業することができたのでした♪

私自身は、このコースでタリー川を数多く下ることができ、川の知識として、それぞれの激流も細かい部分までよく確認することが出来たので、その後に受けることになるガイド試験に向けて、より自信を深めることが出来ました。

さらに、ガイド技術に関しても、このトレーニング中において、その川の知識と共に、より細かい部分まで高めることが出来ました。

このトレーニングコースでは、私自身、本当に調子が良かったのです。

ボートの操作に関しても、

「ボートの先端にまで自分の神経が行き渡っている」ような感覚を得られ、大きなラフティングのボートを激流の中で、「数センチ単位で調節できている」と実感することができていました。

しかも、時々でなく常にそうでした。

例えば、「10メートル先にある大きな岩の3センチ横ギリギリをボートが通過するように調節する!」なんてことも、しっかり意図して実行することができるようになっていたのです。

それを見ていたコースインストラクターのガイドも「俺より上手い!」などと言ってくれたのでした。

当然、私はそれを聞いて気を良くしていたわけですが・・・

しかし、このような事をこのトレーニングコースで私が出来ていたのは、それなりの理由があったのです。

しかし、トレーニング中の当時の私は、その理由に気付いてはいませんでした。

その後、トレーニングコースではなく一般のラフティングツアーでのトレーニングを再開して、初めてその理由に気付くことになるのでした・・・。

その理由とは・・・。

また次回です!

<→続きはこちらです>