アメンボの足に注目!(レースラフティング)

2019年8月26日

前回から始まった「アメンボ」シリーズです♪

$ラフティング道
Photo by (c)Tomo.Yun

レースラフティングにおける「運動エネルギー」シリーズの”締め”として書いています。

 

また「レースラフティングにおける今後の可能性」にも関係してくる内容となっています。

 

前回、紹介したアメンボの泳ぐ姿(スロー再生)のリンク先はこちらです。
⇒アメンボの泳ぎ方|NHK for School

ついでにこちらも♪

このアメンボの「曲がる時の足の動き」に注目したわけです!

ほとんどブレーキ要素の感じられない”理想の動き”をしていると思うのです。

「運動エネルギー」シリーズでは、ボートの運動エネルギーを上手く活かすための「方法&考え方」というものを、いくつか紹介してきました。

例えば、カービングターンにおいて『内側でレールを作る』時のイメージがこちら。

以前の記事で載せたイメージ図です。

(あくまでもイメージです。図では”引っ張る”と表現していますが、実際のパドリングワークは違ったものになる時もあります。このイメージでは内側からのみの働きかけとなりますが、実際のボートでは内側+外側、両側からの力の働きかけとなるためです)

その時の記事はこちらを参考にどうぞ

 

カービングターンを行う際に、カーブの内側と外側では、ボートが”レール”から外れないように、パドルワークをしなければいけません。

つまりボートの方向転換とともに、その運動エネルギーの方向転換も行うわけです。

 

この時の内側の動きについて考えてもらいたいのですが、

今現在、レースラフティング競技に参加しているチームの”ほとんどのチーム”は、レールからボートが外れないように、内側の選手は「チャッチ」もしくは「ラダー」という技術を使っています。

技術についての細かい説明はここでは省きますが、簡単に言えば、

「キャッチ」とはパドルで水を「掴んでいる」という状態。

「ラダー」とはパドルで水を「切りながら、その圧を受けている」状態です。

どちらの技術もラフティングにおいて「カービングターン」をする際に、カーブの内側にて必要な技術となってくるものです。

どちらもボートの向きを変えたり、「ボート自体」がレールの外側に滑らないように・・・・とか、「ボートの後ろ部分」がレールの外側滑らないように・・・などという場合に使います。

この2つは技術は、明確に区別できることもありますし、2つが合わさったものとなることもあります。

レースラフティングにおいては大抵の場合、「ボート自体の向き」と「ボートの運動エネルギー向き」がほぼ一緒のときにはラダーを使い、その2つがズレ始めてしまっているときにはキャッチを使うことが多いです。

イメージしやすいように図で説明します♪

スラロームのゲートをカーブしながら進んでいくラフトという設定です

こんな感じ。

 

そして、このときに内側で「キャッチ」もしくは「ラダー」をしている時のイメージはこんな感じとなります。

図中の赤い矢印は、ボートの外側から内側に働く力を表しています。

緑色の線がパドルのブレードの向きを表しています(大雑把ですが・・・)

そのときのパドルに対し、その選手が作っている力の向きが、やはり緑色の矢印です(こちらも大雑把)

必ずこうなるという話ではありません。

こういうケースが多いということです。

 

なぜ、このような向きになるのかについて、もう少し詳しく説明します♪

図の「外側から内側に働く力」は大きく分けて、2つの力に分解できます。

 

図において、この2の「ボートを前に進ませる方向」の力は、なるべく大きくしたい力です。

なんせタイムを競うレースですから(笑)

でも、1の「ボートを回転させる方向」の力に関しては、要注意なのです!

ボートの進むスピードに対し、ボートの回転速度が速すぎると、ボートの運動エネルギーがボートの外側に向かってしまい(逃げてしまい)それが大きな減速につながるからです(慣性の法則があるため)

そうならないように、もしくはボート全体が外側に流れないように、ボートの内側の選手は、基本的にパドルを「カーブの内側からボートに近づけるような向き」で力を入れている場合が多いのです。

ボートが外側に流されないように、内側にてパドルで必死に水を捕まえている・・という感じですね。

で、ここで再びアメンボに戻ります♪

アメンボの足をパドルと置き換えてスローの動画をもう一度見てみてください。

⇒アメンボの泳ぎ方|NHK for School

アメンボは、曲がるときのカーブの内側にあたる足の動きに注目です!!

どうですか??

全然違いますね!!

アメンボの内側の足の軌道が全然違います!!

上のイメージ図において、パドルにかかっている力の向きは「カーブの内側からボートに近づけるような向き」でした。

しかし、アメンボの内側の足の向きは、むしろ後方に向かって蹴っています!!

これ、物凄く大きな違いです!

一体何がそんなに大きく違うのでしょうか?

上のラフトのイメージ図においては、内側で作っている力というのは、ボートの進行方向に対して”横向き”に近いものです。

確認します。

ボートの進行方向に対して”横向き”に近いものです

 

しかし、アメンボの場合、内側で作っている力は、アメンボ自身の進行方向に対して、”ほぼ同一方向”となっているのです!

ここ重要です。

自身の進行方向に対して、ほぼ同一方向なのです!

これ故にアメンボは、あの驚異的なスピードでのターンをこなしているのです!!

最後と言いつつまたまた長くなってきたので、次回に続きます。

<→続きはこちらです>