運動エネルギーが減ったら?⇒加えれば良い!
今回も「レースラフティングにおける運動エネルギー」の説明です。
ラフティング競技である「レースラフティング」において、非常に重要となる要素「ボートと運動エネルギー」についての記事となっています。
ここまでの流れは以下の通りです。
前回の記事では、
ラフティングにおいての、ボートの持つ「運動エネルギー」というものは、
運動(移動)しているボートが、「さらにその状態で動き続けるためのエネルギー」
であり、つまり”ボートを動かすためのエネルギー”であると説明しました。
そして、その”ボートのエネルギー”は、
一度作っても、実際には色々な「ブレーキ要素」が働くために、”それ”は徐々に小さくなってきてしまう・・・
ということも書きました。
つまり、せっかく作ったボートの運動エネルギーですが、「空気抵抗」「水面からの抵抗」「漕手の挙動」などの”様々なブレーキ要素”により、
それは必ず絶対に小さくなってきてしまうのです。
では、どうすれば、その「運動エネルギー」の大きさを維持できるのでしょうか??
これは簡単ですね!
無くなったものは、新しく作り出せば良いのです!
理論的には、無くなっていく運動エネルギーと”同等の”、新しいエネルギーを常に作り出すことが出来れば、そのまま同じ速度でボートは進み続けることが出来ます。(ボートが受ける抵抗にも左右されると思いますが・・)
ようするに、さらに漕ぎ続けることによって、その速度を維持すれば、運動エネルギーも同じ大きさのまま・・・ということですね。
(このテーマでは、状況を「流れの全くない、そして風も全くない静水という状況」に限定して説明しています)
そのと時のイメージはこうなります♪
ボート内の赤いマル●が、最初に作り出した「運動エネルギー」です。円の大きさが、そのまま運動エネルギーの大きさを表していると考えてください。ブレーキ要素により、その赤い円は徐々に小さくなってきます。
そして、黄色い円●が「新たに作り出した運動エネルギー」です。同じ速度を維持するためには、減少した赤い円の面積と、同じ面積分だけの黄色い円を加えていけば良いということになります。
これは本当に簡単なイメージ図です。
「エネルギーの変化」「エネルギーの入れ替わり」というものを極端に単純化しているものです。
実際には、その一瞬一瞬で、常に「エネルギーの入れ替わり」が行われているはずので、こんな単純なものではないでしょう。
しかし、考え方としては、こんな感じでいいのではないでしょうか(笑)
レースラフティングにおいては、
- この運動エネルギーの大きさをいかに大きくするか(最大速度、最大パワーの追求)
- いかに、なるべく大きい運動エネルギーを、なるべく長い時間維持できるようにするか(持久力の追求)
- いかに効率よく、この運動エネルギーを維持できるようにするか(技術の追求)
- いかに自分たちの最大運動エネルギーまで、なるべく短時間で、瞬時に達せるようになるか(瞬発力の追求)
- いかに「ブレーキ要素」を少なくするか(技術&プラン&思考の追求)
ということを念頭に置いて、日頃のトレーニング、実際のレースをおこなっていくことになるのです。
う~ん、奥深いですね(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません