浅瀬横断!

2019年8月6日

引き続き「水難救助とラフティング」についての記事です。

前回の記事(⇒「あるレスキュー場面」)で、オーストラリアのタスマニアというところであった実際のレスキュー場面の映像を紹介しました。

↓こちらです

henrylindnerさんのサイトより引用させて頂いています)

こちらの映像ではヘリコプターを使ったレスキューを試みたのですが、それはひとまず置いといて、

「この状況下(水難救助)で、どんな方法を試みることが出来るか」ということを考えたいと思います。

そうですね。

まずは、とりあえず「誰かがこの二人のところまで何とかして辿り着く」ということをやってみようと決めたとします。

その場合、どんな方法があるでしょうか?

まず考えられるのが「激流を泳いでいく」という方法です。

$ラフティング道

しかし、上の画像で見てもらうと分かるように、2人が取り残されている岩はほぼ川の中央付近です。

ここまで泳いでいくのはかなり難しいでしょう。

私の記憶では、このすぐ上流が、通常は湖のような場所となっています。ですから、流れは速いでしょうが、上手く上流から泳いでいけばこの岩の後ろ(エディー)に泳ぎ着くことはできるかもしれません。

しかし、それでも難しいことには変わりありませんね

では、「歩いて行く」という方法はどうでしょうか??

流れがあるところを歩いて横断することを「浅瀬横断」と言います。

こんなものです。これらの写真は先日、私が消防士の方々と一緒に受講した「レスキュー3」という講習での様子です。

$ラフティング道
数人でお互いの肩を組んで横断する方法。

$ラフティング道
(パドルを掴み、1列になって横断する方法)

ラフティング道
(大人数で固まって横断する方法。陸上でまずポジションを確認)

ラフティング道
(実際の様子)

ラフティング道
(お互いがガッチリ組み合うことで、お互いをカバーしているわけです)

さて、このような方法で、上の動画の2人が取り残されている岩まで、激流の中を歩いていけるでしょうか?

これはまず無理ですね

「浅瀬横断」という名前の通り、このやり方はあくまでも「浅瀬」でのみ使える方法です。

実際には流れの速さ、強さによっては、膝くらいの深さであっても、歩いて横断するのは難しい状況もあるのです。

では、他にはどのような方法が考えられるでしょうか?

長くなってきたのでまた次回に続きます♪

ご注意:私は「レスキュー3」などの水難救助インストラクターではありません。これらの記事はあくまで、私自身の実際の経験、そこから得たものから書いているものです。

 

<→続きはこちらです>