循環♪消防士の凄さ!

2019年8月6日

ちょっと、間が空いてしまいましたが前回までの続きです。

前々回⇒「SR4!」
前回⇒「意思伝達のプロフェッショナル?!」

四国で開催されたロープレスキュー大会のことについて書いています。

ラフティング道
(決勝ラウンドの時のもの)

大会に参加した消防士さん達の、『チームワーク』における、

「意思決定、意思疎通、意思伝達」

”早さ(&速さ)””スムーズさ”

そして、その”力強さ”というものに、感心させられたのです!

ラフティング道
(決勝の舞台)

”力強さ”と表現したのは、彼らの「チームとしての意思」という実際には目に見えないものが、各メンバーの間を

”グルグル”と目まぐるしく、生き生きと循環しているように感じたからです!

それは、まさしく”エネルギー”でした♪

まあ、これをエネルギーと書くのが正しいのかどうかは分かりませんが・・・笑

この”意思伝達のエネルギー”の”力強さ”と”スムーズさ”。

個人的には、これが、消防士さん達の最大の武器のように思いました。

普段の訓練の賜物なのでしょう。

ラフティング道

普通はこのようには、なかなかいきません。

各メンバーの感覚、考えなどに、ちょっとした「違い」が生じると、その”意思伝達のエネルギー”というものは、たちまちそこで勢いが弱まってしまうものです。

その「違い」が、そのエネルギーの通り道に「ある種の摩擦」のようなものを作り出すのでしょう。

そのような「摩擦」の数が、多ければ多いほど、「意思伝達のエネルギー」は弱くなってしまいます。

場合によっては、途中で完全に止まってしまうこともあるでしょう。こうなってはもうどうしようもない状態になってしまいますね。

もちろん、人間なので、感覚や考えの違いなんてものは、各メンバーの間に必ずといっていいほど生じてくるものです。

おそらく真剣にやればやるほど、それは顕著に現れてくるのだと思います。

消防士さんといえども同じでしょう。

彼らがすごかったのは、例え、お互いの感覚、考えなどにちょっとした違いがあっても、

あくまでも「チームの意思」を優先して行動できることだと感じました。

そうすることにより、「チームとしての意思伝達」の”エネルギーの循環”が上手く機能するのです。

ラフティング道
(橋の下からの引き上げ作業中)

ラフティング道
(要救助者を担架に乗せての引き上げ!)

ラフティング道
(橋の上での様子!)

”エネルギーの循環”

よくよく考えてみれば、これはどんなことでも当てはまることであり、大切なことのように思います。

”川”「水の流れというエネルギー」です。

川の流れが止まってしまえば、様々な生命(全ての?!)、自然環境に悪影響を及ぼします。

”新陳代謝”も、人間の体内で行われている「細胞が新しく生まれ変わるためのエネルギー」です。

この循環が上手くいかなくなってしまえば、当然、健康を害することになるでしょう。

”人との会話、関係”も、「ある種のエネルギーの循環」といえるのではないでしょうか?

自分の意思というエネルギーが、相手に伝わるときにはストレスは感じません。

例え、全部がその時に伝わらなくとも、相手が「受け取ってくれている」という感覚があるときには、さして疲れないものですね♪

それは”摩擦”にはならないものです。

逆もまたしかりです。

でも、この「循環」が上手くいかないと・・・・。

大変です!!

なんだか、ちょっと哲学的??っぽい内容になってしまいましたが、

どんなことにおいても、この”エネルギーの循環” ”エネルギーの流れ”というものは大切なことだな・・・と感じさせられた2日間でした。

今回の大会で優勝したのは、新潟から参加して頂いた「十日町消防チーム」

$ラフティング道

おめでとうございます!!

そして、ありがとうございました!!

いいもの見させて頂きました!!