「カービングターン」VS「慣性スライド」!

2019年8月28日

前回に引き続き「慣性スライド」の話です。ラフティングの競技「レースラフティング」における今後の可能性としての話です。(あくまで個人的な考えとなりますが・・・)

前回の記事の中で慣性スライドについて以下のように書きました。

実現するのは難しいものですが、チームとして極めれば「最強の武器」の一つになることは間違いない技術です♪

 

そして実際の動きも簡単ですが動画で紹介&説明しました。
こちらを参照→極めれば最強の武器「慣性スライド」

また以前の記事では、ラフティング競技においてボートをカーブして進ませる際に、現時点で最も速い方法の一つとして「カービングターン」というものも紹介&説明しました。

 

では、実際のところ「カービングターン」と、この「慣性スライド」ではどちらの方法が速いのでしょうか?

結論から先に言いましょう!

これはあくまでも私個人の考えとなってしまいますが・・・・

どちらも速いです!!

というか両方の方法を、その時の状況に合わせて、上手く組み合わせて使うのが最速だと思います!

 

前回も書きましたが、大事なことは、

  1. 「慣性スライド」という動きをしている最中のボートには、スライド(滑り)という力が、”勝手に”ボートに加わっているということ
  2. 「慣性スライド」という力が、自分達が最終的に取りたいボートの軌道の”手助け”をしてくれているということ

 

この2つの条件を満たすのであれば、「カービングターン」しか使えないチームよりも、その両方を使えるチームのほうが、より速いライン取りをすることが可能になってくるでしょう。

まあ、「カービングターン」一つだけでも、実践するにはかなり難しいチーム技術となってくるのですが・・・。

おそらく現時点では、「カービングターン」を高度なレベルで実践できているチームでさえも、まだまだ数少ないであろうと思われます。

そして、「カービングターン」を実践する上で、ほとんどのチーム(選手)は、”ボートのスライド(滑り)”を無くそうと、切磋琢磨しているわけです。

つまり「なるべくボートを滑らせない」ことを目標としているのです。

”ボートのスライド(滑り)”に対しては、

「ボートがスライドしてしまう・・・・」

「なんとかスライドさせないようにしなければ・・・・」

という”意識”を持っていることでしょう。

これはすごく当たり前のことなのです!こういった意識を持って練習して初めて「カービングターン」という技術が身についてくるものです。

しかし・・・

極論になってしまうかもしれませんが・・・・・

ラフト(ラフティングのボート)は滑るのです!!

本当に良く滑ります(笑)

おそらく今現在、存在する激流を下るボートの中では、最も滑りやすいボートなのではないでしょうか?

まあ、将来的に形状や素材がもっと変化してくれば、話しは変わってくるのですが、現時点ではそうなのです。

だったら、

「滑ってしまう・・・・」 という考えでなく

「滑らせることが出来る!!」という意識をもっとボートの動きに取り入れる事が出来れば、もっとボートが速く進むのではないでしょうか??

「カービングターン」を高いレベルで実践できるチームは、出来ないチームに対し圧倒的優位を持っています。

しかし、その「カービングターン」に、さらなる「進めたい方向への新たな力」をボートに加えることが可能であれば、そのチームはさらに速くなるのは当たり前ですね♪

これが非常に難しいことは分かっています。

だから「可能性の話」なのです!!

でも、考え方としては非常にシンプルなのではないでしょうか?大事な基本は

「ボートを進めたい方向」に対し、より多くの力を加える!

「ボートを進めたい方向」への運動エネルギーをなるべく大きくする!

というものです。

例えば、よく考えてみれば、単なる直線上を移動する「直進運動」であっても、これは「慣性スライド」の一種と言えます。

直進運動をしていたラフトは、漕ぐのを止めてしまっても、すぐには静止せず、慣性力により、しばらくはそのまま進みます。

つまりこの状態において、ボートは「真っ直ぐに」スライドしているわけです!

これも非常に単純な例ですが

「慣性スライド」を「ボートを進ませたい方向」に上手く利用している

といえるでしょう。

この考え方を、全ての動きに応用できれば・・・・と個人的には思うわけです。

面白い動画を見つけました!

「ドリキン(ドリフトキング)」と呼ばれる土屋圭市氏が検証した「ドリフト走行」VS「グリップ走行」の動画です!

車とラフティングでは全く違う分野ですが、共通することもあるのではないかと思います。

「ドリフト」を「慣性スライド」 「グリップ」を「カービングターン」と置き換えて見てみると非常に面白いです♪

動画の中で、土屋氏が言っていた

「横にパワーを逃がさない」

「滑っているんだけど、前へ進ませるドリフト」

「結果を求めていくと行き着く処は一緒じゃないかな」

「究極の走りということで、ドリフトとグリップ走行はミックスされて速い走りになっていく」

全く同感です♪

実現は難しい・・・・・でも、可能性はある!!

それがレースラフティングにおける「慣性スライド」なのだと思います!

<補足情報!>この記事を書いてから3ヶ月後。この「慣性スライド」を限りなく私の考えに近い形で体現させたチームが出てきました。2013年・ニュージーランドでの世界大会におけるブラジルチームです!
こちらを参考→圧巻のBrazilian Style!体現した慣性スライド!

 

というわけで「慣性スライド」に関しては今回でお終いです(*^_^*)
次回以降は、また別の「レースラフティングの可能性」という話をしたいと思います。

<→続きはこちらです>