ケアンズでは自宅で練習可♪
オーストラリアでリバーガイドをしていた時の回想記です♪(⇒過去記事はこちらです)
オーストラリアに住んでいた時には、現地で「フラット」と呼ばれている賃貸アパートに住んでいました。
向こうでは通常「1週間~ドル」という家賃形式が多く、
「家賃いくら??」 と聞かれた時は、
「週に、~ドルだよ」と答えるのです。
オーストラリアに行って、最初の4年ほどは「クイーンズランダー」という向こうの伝統的建築様式の一軒家に部屋を借りて住んでいたのですが、それ以降はずっとフラットに住んでいたのです。
(その時の家についてはこちらの記事でも書いています⇒『地震のある家♪ 』)
↓実際に私が住んでいたフラットです。
ここには5年程住みました。
こちらは1年程。
以前の記事にも書きましたが(⇒『いつか訪れる瞬間』)、ケアンズのフラットには、プールが併設されているところが多いのです。
ケアンズは基本的に一年中暖かいので、一年中プールに入れます!
6~8月は泳ぐのにはちょっと寒いかもしれませんが・・
しかし、「泳ぐのに寒い」と言っても「漕ぐ分には全く寒くない」程度なのです!!
ということは・・・、そうです!
ケアンズでプール付のフラット(プール付きの一軒家でも)に住んでいれば、
いつでも、好きな時に、一年中、漕げる(=練習)ということなのです!
もちろん、同じフラットに住んでいる住に迷惑をかけないことが前提ですが・・・。
私の場合はカヤックのフリースタイルの技を練習したり、ラフティングレースのフィジカルトレーニングとして「カラ漕ぎ」をするのに利用していました♪
フリースタイルの技とは、カヤックを縦回転させたり、飛んで前宙したりするのですが、流れがない所でも(プールでも)出来る技が、結構たくさんあったので、基礎的練習をするのにはもってこいだったのです。
川に行く時間がない時。 仕事から帰ってきて、夕食前の1時間。筋トレのあと(笑)・・・etc
本当によく利用させてもらっていました。
時間が遅い時には、「なるべく音を立てないようにボートを回転させる」というテーマで行なっていましたね(笑)
カヤックを静かに縦回転させるには、「なるべく水しぶきを立てない回転運動」が必要なのです。
そのためには、「なるべくスムーズで切れ味鋭い動き」が要求されます。
「バシャ、バシャ!」ではなく
「シュパッ、シュパッ!」といった感じです(笑)
一度でも苦情が来てしまうと、その後のカヤック練習がしずらくなってしまうので、結構気を使って練習していました。
迷惑をかけないようにすること自体が、かなりいい練習になったと思います(笑)
そんな生活を10年以上も出来ていたことは、かなり幸せでしたね!
ここ4年ほどは、カヤックはいわゆる「練習」というのは全くしていないので、当時の技のキレから比較すると現在はかなり「サビ付いて」しまっています・・・
そろそろ、そのサビを再び落としたいな・・・と思っているここ最近ですね
(時には嫁さんもプールでカヤック♪)
(息子も♪ このプールは友人宅のもの)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません