『しゃがませる』のデメリット

2019年8月2日

ここ最近は、ラフティングツアーにおいて、

1,激流の中でお客さんに『ガンガン漕いでもらうスタイル』  と、
2,激流の中で『つかまってもらう(しゃがんでもらう)スタイル』

があるとし、それぞれのメリットやデメリットを簡単に説明してきました。

このテーマの最後に、激流の中でお客さんに『しゃがませる』ことのデメリット少しだけ説明したいと思います。

様々なメリットがある「しゃがませる」ですが、一つだけデメリットと考えられる事があります。

それは、激流の中でお客さんが、一度しゃがんでしまうと、その後、お客さんが再び漕ぎ始めるまでに、少し時間がかかってしまうということです。

どういう事か簡単に説明します。

例えば、ある激流の中で、お客さんをしゃがませる必要がある箇所に来たとします。

当然、ガイドは「しゃがんで!」と指示を出します。

ボートは無事にその箇所を通過しました。

しかし、すぐに再び危ない箇所が迫ってきています。そのままではボートはその危ない箇所に流されてしまいます。

その危ない箇所を避けるには、お客さんに漕いでもらう必要があるという状況です。

ここで、もし、お客さんんが単なる「つかまっている状態」であれば、すぐに漕ぎ始めることは可能です。

↑「つかまっている」とは、こんな状態ですね。 この体勢からは、すぐに「漕ぎ」の動作に移行することができるわけです。

しかし、ボート内に「しゃがんでいる状態」の場合はそれが難しくなってきます。

なぜなら、お客さんの体勢はこんな状態だからです。↓

ボートの中に下半身が完全に入っている体勢です。

この体勢から「漕ぎ」の動作に入るには、若干の時間が必要となってきます。

場合によりますが、だいたい2~3秒くらいでしょうか。
(速い人は1秒くらいですが)

流れの早く、障害物の多いところでは、その2~3秒の遅れが、ボートのコース取りにとっては大きな違いとなってくるのです。

ですから、ガイドが、お客さんやボートの安定性を重視すれば、「しゃがんで」と指示を出すことになり、

そうではなくて、お客さんの「より素早い反応」を重視すれば「つかまって」と指示をだすことになるのです。

では、「安定性」も重視したいし、それと同時に「素早い反応」もやはり求めたい場合はどうすればいいのでしょうか???

これは簡単です!!

お客さんに、「しゃがんだあと、素早く、漕げる体勢に戻ってくださいね!!」と頼むだけです(笑)

あとは、そういう場所に突入する前に、十分に事前練習を行うことぐらいでしょうか。

「しゃがんで!」

「戻って!」

「前漕ぎ!!」

などと練習するのです(笑)

「しゃがませる」に関してんのデメリットはこれくらいでしょうか。

もし、また何か気付きましたら記事にしたいと思います。

とりあえず、今回をもって長く書いてきたこのシリーズをお終いにしたいと思います。

今後はしばらくまた回想記シリーズを中心に書いていきたいと思っています♪

回想記(リバーガイド編)です♪